fc2ブログ

激ヤバ東大生が中高生に伝えたいこと連載中!

新規ブログを立ち上げたことが次第に広まってきた激ヤバ東大生ですが、ただいま最初の連載として
東大生が中学生、高校生に伝えたいことを連載しています。毎回一つのテーマに絞って本質的な情報を発信していますので是非見てください!こちらのブログで新たな内容の記事を更新するということはありませんのでこちらのページをご覧ください
それではこれからのさらなる発展に乞うご期待!
スポンサーサイト



激ヤバ東大生、新境地へ

みなさんこんにちは。

わたくしはこのたびこのブログを卒業することになりました。引っ越し先を先に書いておくとtoudaisei.comです。こちらで記事を書いていくことにしました。以下、なぜ私が引っ越しをするのか書いていこうと思います。

まず、この新しいブログは無料ブログではありません。僕がお金を払って運営することになります。(皆さんが見る分にはもちろん無料なのでご安心を(笑))ちなみにこのブログは無料ブログで僕は全くお金を払わず運営していました。

ここだけ読んだ皆さんはおそらく、僕がただのドMだと思うでしょう。実際僕はドMなのですが、それとは関係なく無料ブログから独自のブログを開設するのには意味があります。無料ブログとお金を払って自分のブログをしようか悩んでいる人はぜひこの記事を参考にしてみてください。

僕が独自ブログを始めた理由は端的に言って

やってみたかった

これが一番大きな理由です。僕は最近めちゃくちゃ本を読んでいるのですが、堀江貴文さん(ホリエモン)やDaiGoさんがとりあえずやってみる、行動してみるのが大事だということを言われています。だから、前々から無料ブログより圧倒的にお金になるといわれている独自ブログをやってみようと決心したのです。

このときのコストなのですが、独自ブログを開設するにはレンタルサーバー代とドメイン代がかかります。どのサーバーが良いかなどは検索すれば山のように出てくるのでそちらにまかせます。ちなみに僕はロリポップのサーバーでムームドメインを取得しました。(この手続きをして1時間もたってない状態でこの記事を書いているので言葉の使い方があってるかわかりませんが)ちょうどロリポップはサーバー開設費用無料キャンペーンをやっていたのでドメイン代の年間800円弱、レンタルサーバー代が月250円ということで1年で5000円もしないのです。ちょっとバイトすればこのくらい稼げますよね?ということで無料ブログでお金にならない無駄な時間を過ごすよりもブログに投資してみようという気分で初めて見ました。

金金金と金が大好きなのかと思われそうですが、実は私、、、お金大好きです。というかせっかく時間をかけるんだったらお金になることしたほうがよくね?ってことです。誰だってそうですよね?ということでとりあえずやってみる精神で初めて見たというわけです。数か月やってあまりにも成果が出ない場合は撤退しようと思います。ですので僕に記事を書き続けてほしいという方は僕のブログをお気に入り登録して毎日チェックしてね!絶対だよ!

ということでもう一度僕の新しいブログのリンクを貼っておきます。toudaisei.com本当によろしくお願いします。

また、独自ブログは何かと使い勝手が良いらしいので皆さんのリクエストなどあればなんでもコメントしてください。今まで以上に僕と読者の皆さんの交流がしやすくなるかと思います。僕はこの1か月何十冊もの本を読んで成長しました。この成長を皆さんに還元する意味でこのブログは皆さんにとって大きな意味のあるものになります。絶対見たほうが良いです。この世で一番有益なブログを書く東大生になります!

メルマガはもう遅い!時代はgoogleフォームだ!【質問企画】

どうも、連続投稿です。

メルマガの登録者数が全然増えません!だから発行するモチベーションが起きません!ごめんなさい!

ということでメルマガ登録がめんどかったり、個人情報云々が気になっている人がいるかもしれないので、googleフォームで皆さんの意見を集めようと思います!以下のフォームから投稿してください!ちなみにgoogleフォームで皆さんの個人情報が自動的に収集されるということはありません。単なるネタ集めです。なので皆さんお願いします!なんでもよいので!

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSd4HbCnD_r7ukD4GyGj3VeIqB39aCmNAWTtQjeZyKJfBw4WTA/viewform

Amazonに出品して失敗した!

どうも、久しぶりの更新になります。今日は受験の時に使っていた本をAmazonのマーケットプレイスに出品してちょっと失敗したのでこれから出品をしようとしている方の参考になればよいと思い記事を書きます。

まず、私はAmazonで小口出品をしていました。僕が出品したのはA5サイズで本の厚さは7cmくらいかな。この厚さが失敗の最大の原因です。

私はこの商品を200円くらいで出品していたため、これに送料250円を合わせて450円もらえるはずなのですが、小口出品ではここから手数料をとられるため結局振り込まれるのは200円ちょっとです。

ここで終わりならばよいのですが、この後に私は配送をしなくてはなりません。つまり、送料がここからさらにひかれてしまうのです。(先述の送料はAmazonがこのくらい送料はらっとけばいいでしょという意味でAmazonが出品者に先払いしておくお金のことです。つまり、この金額の範囲内であれば送料の分は相殺されます。)

ここでもし送料が200円ならばその本が売れたことにより私が得られる利益は数円です。しかし、、、まだ数円ならましですよ。まだ、、、

送料の安いサービスは日本郵便のクリックポストがあり、これは160円くらいの送料です。これならば数十円の利益です。しかし、このサービスを利用できるのは厚さ3cmまで、私が送ろうとしているのは厚さ7cmの本。無理ですね。雲行きが怪しくなってきました。

次に安いのはゆうメールです。重さにより送料が違うのですが、僕の本は測ってみたところ700g、、、これは350円。アウト!w

購入者さんには申し訳ないのですが、出品をキャンセルしました。。。私の評価はダダ下がり、、、これを教訓とします、、、

ということで皆さん、僕の受験の本などがほしかったら安く売るのでぜひご連絡ください。小口出品をこれから始めてみようという方は値段設定を低くしすぎないようにしましょうね!

todaizakkan@gmail.com

東大生が勉強法についての簡単なアンケートをしてみた

こんにちは。今日はアンケートを取らせてください。

内容は東大生から勉強を教わりたい、もしくは東大生の効率の良い勉強法を知りたいと思っていたら「はい」、そうでなかったら「いいえ」を選択してください。

5秒で終わるアンケートなのでぜひご回答ください。今後に役立てていくつもりです。

フォームは以下のリンクから

回答フォーム
Profile

todaizakkan

Author:todaizakkan
酒と女と金におぼれた東大生です

もろもろのご連絡はtodaizakkan@gmail.comまで

はてなブログも始めました。こちらより1時間早く記事を更新します!
http://todaizakkan.hatenablog.com/

Twitterやってます。
日本の方のツイートはちゃんと見てます!(笑)

このブログをもっと多くの人に見てもらうために投票よろしくお願いします!


Latest journals
Latest comments
Monthly archive
Category
訪問者数
あなたは
Search form
Display RSS link.
Link
Friend request form

Want to be friends with this user.

QR code
QR